花園研修#2 (2021.2.26)

札幌オリンピックが開催された1972年 マルタケ運輸は産声を上げました。2021年2月2日、設立49周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様方のご支援・ご愛顧の賜物と心よりお礼申し上げます。
今後も設立以来積み重ねてきた経験を活かして皆様のご期待・ご要望に添えるよう一層の努力をしてまいります。
これまで同様のお引立ての程よろしくお願い申し上げます。
昨年、2020年に申請しました営業所の申請が通り、更新されましたことをお知らせ致します。改めて安全運行の意識を高め事故・違反をしない組織作りをしてまいります。
草加営業所(本社)
所沢営業所
水戸営業所
熊谷営業所
前橋営業所
日野営業所
謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年もお客様の良きパートナーとなる為に、そして持続的に「止めない物流」の一翼を担っていけるよう安全で高度な品質の物流を提供することを絶えず心掛け、安全を第一にお客様にご満足いただけますよう、従業員一同、精一杯サービスの向上に努めて参ります。
今後とも変わらぬお引立てのほど、宜しくお願い申し上げます。
歴史的な2020年もあと僅かとなります、まだまだ予断を許さない状況が続きますが、皆様、お体崩さぬよう気をつけてください。
弊社も改めて気を引き締め『安全運行』『コロナ対策』の実施を致します。丑年の2021年は、決して”躓かない”よう、良い年を迎えられるように心がけたいと思うところです。
その前に少しだけ一息。今週は、X’mas WEEKですが今年のX’masは厳かな気持ちで静かにちょっとだけワクワクしつつ、それぞれのオンリーワンにて。
事故回避のため、夜間、街灯が少ない暗い道などでは、前照灯を上向き(ハイビーム)を活用して歩行者・自転車などを遠くから発見し冷静な判断の中運行出来るよう心がける
ただし、対向車とすれ違い時や他の車の直後、交通量の多い市街地の道路などでは、下向き(ロービーム)に切り替えることも改めて
基本的には、夜間は速度を落とし、前照灯の上向き・下向きの切替えをこまめに余裕を持った運行を心がけていきます。
暗い道で対向車や先行車がいない場合には
交通量の多い市街地などや対向車や先行車がいる場合には
2020.9.25に中間の全体会議を実施しました。3月に行いました年次全体会議に引き続き、今回も新型コロナ感染拡大防止のため3密を避けるためリモートでの開催としました。
1 社長挨拶
2 上期業績報告
3 安全課-上期安全報告
4 管理部-新たな勤怠入力説明
5 倉庫課-上期動向報告
6 人材開発プロジェクト報告-上期動向報告
7 町田収支改善プロジェクト報告-上期動向報告
8 藤沢収支改善プロジェクト報告-上期動向報告
9 中間総評
10 BCP作成-グループ演習
11 総評
2020年9月21日(月)~9月30日(水)の10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。
弊社でも社内にポスターを貼り啓蒙しつつ普段以上に安全に気をつけていきます。
■子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
■高齢運転者等の安全運転の励行
■夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
◆子供、高齢者の近くを走行するときはスピードを落とす!
◆横断歩道等を通過する際、直前で停止可能な速度で進行!
歩行者等がいるときは横断歩道の手前で一時停止!
◆夕暮れ時は前照灯を早めに点灯!
夜間の対向車・先行車がいない状況では、ハイビームを積極的に!
◆スマートフォン、携帯電話の使用は、安全な場所に駐車してから行う!
◆飲酒運転や「あおり運転」は悪質な行為は絶対にだめ!