先進安全車両設備
- 先進安全機器・設備の必要性
- 当社では安全運行を最優先に考え、安全・安心・エコ・効率的な職場環境を先進的に改善する取り組みをしており、運行状況の集中管理を徹底し、安心して働きやすい環境を整える事によってサービスの品質向上につながるよう万全のサポート体制を敷いています。
当社の拠点営業所ではリアルタイムで運行状況と車両の安全を見守る「 ネットワーク型 デジタルタコグラフ」、万が一の事故発生時に備えた「ドライブレコーダー」、後退時の事故を防ぐ「バックアイカメラ」を全車両に導入しています。
- ネットワーク型デジタルタコグラフ
- ネットワーク型デジタルタコグラフ(デジタコ)とは、車輌の運行データをリアルタイムでデータセンターに集約し、管理・分析するための車載装置です。
当社では、矢崎エナジーシステム株式会社さまのハイブリッド式デジタルタコグラフDTG-7を全車両に搭載しており、業務における運行状況やトラブル確認など様々なデータを拠点で集中管理することで労務管理の効率化、運行時間を正確に管理することで過労運転の抑制、小さなトラブルや速度超過など異常走行があった場合にも一早く情報を共有しドライバーに確認することで事故のリスクを削減するなど高品質なサービスを提供するためにはデジタコの利用が必要不可欠です。
- バックアイカメラ
- トラックなど荷台を持つ車両は一般的な自動車と比べるとどうしても後方の視界が狭くなりがちです。運転前・停車状態から後退する際には車両周辺の目視確認に努めていますが、更なる事故削減のためバックアイカメラを全車両に搭載し、ミラーや窓外からの確認と併せて運転席内部に設置したモニターで確認しながらの後退を日常的に行っています。
- ドライブレコーダー
- 運送業において交通事故や道路上のトラブルは可能な限り防がなければならない課題であり、またそのための取り組みが至上命題ですが、日々のトレーニングや安全教育等で水準を向上させたとしても完全に防ぐ事はできません。万が一交通事故やトラブルが発生した際にドライブレコーダーがあれば状況の確認、円滑な解決に役立ちます。
当社では上記のハイブリッド式デジタコと連動したドライブレコーダーを全車両に搭載しており、有事の際のトラブルやドライバーの負担の軽減に努めています。
TopBack to Top