安全への取組み

安全への取組み

最新の安全機器導入

最新の安全機器を導入することで、運行状況を適切に管理できる体制を敷いております。事故が起きてからの対策ではなく、事故を未然に防ぐためにデータを蓄積し、安全指導に活用をしております。

ネットワーク型デジタコ

全車両にデジタコを搭載。運行状況やトラブル確認などデータを拠点で集中管理することで労務管理の効率化、運行時間管理、小さなトラブルや速度超過など異常走行があった場合にもリアルタイムで状況を確認できます。

ドラレコ

ハイブリッド式デジタコと連動したドライブレコーダーを全車両に搭載しており、有事の際のトラブルやドライバーの負担の軽減に努めています。

バックアイカメラ

バックアイカメラを全車両に搭載し、ミラーや窓外からの確認と併せて運転席内部に設置したモニターで確認しながらの後退を日常的に行っています。

安全装置付き新車導入

新車導入時は、顔認識による居眠り防止、PCS衝突軽減装置、車両ふらつき・車線逸脱警報装置ブレーキオーバーライドシステム等の先進安全装置を搭載しています。

安全教育の徹底

マルタケ運輸では、安全運行をなによりもの優先事項とし、従業員への教育を徹底しております。運転技術から商品の取り扱い、コンプライアンス研修まで意識向上のための研修を定期的に行うことで、事故ゼロを目指しています。

ドライブシミュレーターを活用したKYTトレーニング

基本的に、KYT(危険予知トレーニング)に関しては教材として動画を活用しておりましたが、より実践に近いトレーニングをするためドライブシミュレーターの導入をしました。体感型教育ツールとして誰でも好きな時間に実施出来るよう本社に常設しました。また他の営業所への定期安全教養時にも活用していきます。

定期的な実技トレーニング

入社時など定期的に以下の実技トレーニングを実施し、運転の技術力アップを図り事故撲滅に取り組んでいます。

死角トレーニング

自分の使用するトラックにどのくらい死角があるのか学ぶことで『どのような危険が潜んでいるのか』『死角での事故を減らすためにどのような確認をしなければいけないか』を学びます。

車両感覚トレーニング

車両サイズ、内輪差、オーバーハングなどトラック特有のサイズ感を掴むために練習を行います。

バックトレーニング

積込みや納品の際にどうしても行わなければいけないバック駐車。事故が起きないようにするにはどんな手順で、どこを確認しながら後退するかを学びます。

バックモニタートレーニング

乗用車にも搭載されているとても便利なバックモニター。しかし、そんなバックモニターにもいくつか弱点があります。このトレーニングではその弱点を確認し、どのような事に気を付けなければいけないのかを学びます。

車間距離トレーニング

走行中や停止中にどのくらい車間距離を取ったほうがよいのか、また、なぜその距離なのかを学びます。停止中の車間距離が短いと周囲に与える影響がどの程度あるかも合わせて学びます。

チェーン着脱トレーニング

基本的にはほぼすべての車輌は冬にはスタッドレスタイヤを装着します。しかし、大雪の時はスタッドレスタイヤだけでは心もとないときもあります。そんなときに備えて毎年、チェーンの着脱トレーニングを実施しています。

安全キャンペーン

全社での一斉キャンペーンを行っています。
4か月に1度(5月、9月、1月)全社一斉安全キャンペーンを行い、安全意識の向上を図ります。

Gマーク

トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。マルタケ運輸では、各営業所で取得し、継続して更新しております。

  • 2012年1月 取得済み & 2021年1月更新済み営業所

    草加営業所(2012年1月取得/2021年1月更新)
    所沢営業所(2012年1月取得/2021年1月更新)
    水戸営業所(2012年1月取得/2021年1月更新)
    熊谷営業所(2012年1月取得/2021年1月更新)
    前橋営業所(2012年1月取得/2021年1月更新)
    日野営業所(2012年1月取得/2021年1月更新)

  • 2011年1月 取得済み & 2020年1月更新済み営業所

    富士営業所 (2011年1月取得/2020年1月更新)

    2020年1月 取得済み営業所

    藤沢営業所 (2020年1月取得)
    町田営業所 (2020年1月取得)

運輸安全マネジメント

運輸安全マネジメントに関する取組みについて

マルタケ運輸株式会社では輸送の安全を確保するため、以下の運輸安全マネジメントを策定し、全社員一丸となって取り組んでいきます。

1.輸送の安全に関する基本的な方針

⑴代表取締役社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たしてまいります。また、安全確保に関する声を真摯に受け止め、現場の状況を踏まえつつ、輸送の安全を確保することが最も重要であるという意識を全従業員に徹底してまいります。
⑵輸送の安全に関する計画の策定、実行、確認、改善(Plan、Do、Check、Act)を確実に実施することにより安全対策を不断な物として、また、全従業員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全の向上に努めてまいります。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表いたします。

2.安全方針

「交通事故・違反のない安全運転は、わが社の社会貢献への重大な使命である」

3.輸送の安全に関する目標及び達成状況

⑴ 2023年度目標
  ア 重大交通事故 0件
  イ 人身交通事故 0件
  ウ 追突事故 0件
  エ バック事故 0件
  オ 対不動物事故 0件
  カ 入社1年未満の事故 0件
⑵ 2022年度目標に対する達成状況
  ア 重大事故 0件
    2022年度の重大有責事故は0件。
  イ バック事故 0件
    2022年度のバック事故は13件。
  ウ 対不動物事故 0件
    2022年度の対不動物事故は29件。
  エ 入社1年未満の事故 0件
    2022年度の入社1年未満の事故は5件。

4.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

2022年度 重大有責事故:0件

5.輸送の安全に関する重点施策

⑴ 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守いたします。
⑵輸送の安全に課する費用支出及び投資を、積極的かつ効率的に行うように努めます。
⑶輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達して共有いたします。
⑷輸送の安全に関する教育については、具体的な計画を策定し、これを確実に実施いたします。

6.輸送の安全に関する計画

⑴管理者及びドライバーの教育
管理者からドライバーまで年間で計画的に教育を行い、更なる個々のレベルアップを図ります。

⑵全社一斉キャンペーン
4か月に1度(5月、9月、1月)全社一斉安全キャンペーンを行い、安全意識の向上を図ります。

⑶国土交通省告示1366号の教育
国土交通省告示1366号の教育を年間で計画的に行います。

⑷運転適性診断
初任適性診断、適性診断、適齢診断の結果に基づき、管理者は指導を行って行きます。
自社で購入した可搬型運転操作検査器「アクセスチェッカー」を用いてドライバー全員を診断し、その診断結果に基づいて管理者は適切な指導を行って行きます。併せて、初任診断、適性診断、適齢診断の結果も活用します。

⑸健康管理
定期的に実施される健康診断を基に管理者が個々の健康状態を把握し、ドライバーがより安全に運行できるように配慮します。

⑹運転記録証明書
全ドライバーの運転記録証明書を毎年取得し、個々の内容に合わせた管理者による個別指導を行います。

⑺安全性評価事業(Gマーク)への取組み
全国貨物自動車輸送適正化実施機関より評価された『安全性に対する法令の遵守』『事故や違反』『安全性に対する取組』を継続的に取り組みます。 また、定期的に社内監査を行い、より安全な事業所の継続を目指します。

⑻グリーン経営の推進
交通エコロジー・モビリティー財団よりグリーン経営の認証を受け、環境対策も含め安全に取り組んでいきます。

取り組みの概要

マルタケ運輸株式会社では、国土交通省告示第1366号(指導監督指針)に基づき、以下の教育を計画的に実施しています。

12項目の教育

① トラックを運転する場合の心構え
② トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
③ トラックの構造上の特性
④ 貨物の正しい積載方法
⑤ 過積載の危険性
⑥ 危険物を運搬する場合に留意すべき事項
⑦ 適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況
⑧ 危険の予測および回避
⑨ 運転者の運転適性に応じた安全運転
⑩ 交通事故に係わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
⑪ 健康管理の重要性
⑫ 安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法

適正診断の受診

初任診断
新規で入社していただいたドライバーが対象です。今後、プロドライバーとして安全運転を行うために必要な心理的、生理的特性について学びます。
適齢診断
年齢が65歳になったドライバーが対象です。
診断の結果を基に加齢による身体機能の変化が運転に及ぼす影響をご自身で認識して頂き、事故の未然防止に役立てます。
特定診断
交通事故を起こした方が対象です。
実際に交通事故が発生した時の状況などを基に、交通事故の再発防止に必要な運転についてのアドバイスを行います。

特別な指導の実施

初任運転者に対する特別な指導
安全運転に関する基本的なことや、トラックならではの特性、交通事故を防止するために気を付ける事、危険を予測する為のポイントなどを学んでいただき、プロドライバーとしての基本を学びます。
高齢運転者
適齢診断の結果を基に、身体能力の変化に応じた安全運転の方法について学びます。
事故惹起運転者
事故を起こした方に対して、安全の確保に関する法令をはじめ、再発防止の為の事故分析や事故を未然に防ぐ為の対処法などを学びます。

事故歴の把握

運転記録証明書
運転経歴書を取得し、その内容を基に事故防止について指導します。

お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください!

お電話でのお問い合わせはこちら

048-936-4521

受付時間 08:30~17:30[土日祝日を除く]
※各営業所は24時間365日受付可

Webからのお問い合わせはこちら